家庭保育園 絵カードについて
よくカードは怖い・・みたいな先入観を持ってらっしゃる方もいるそうです。
私は幼児教材についての知識0だったので、「するより見るほうが楽しいな」なんて思いながら始めました。
家庭保育園 絵カードはやり方を教わりさえすれば簡単に1分くらいでできてしまいますが、効果は絶大のようで、遅かった言葉が出るわ出るわ・・^^嬉しい結果となりました。
以前、テレビで見たのですが、犬は動体視力が優れているのでテレビを見るとコマ送りの画像が一定のリズムででてくるように見えるそうです。
つまり、テレビこそ超高速フラッシュ!!!なわけですよね。
そんなわけで、絵カードを数分するのとテレビを何十分も見せるのと、どっちがベビーにとって不自然で強烈でしょうか??
極端にやりすぎてはダメかもしれないですが、
家庭保育園 絵カードについては何か症状がでるとか害があるとかは心配ありませんよ♪
私の主張だけでは心もとないので、
家庭保育園 絵カード体験してる方の口コミメッセージをどうぞ!↓
家庭保育園 絵カード類をやっている時間は一日の間でほんのわずかです。
うちはトータルすると5分もないです。
思うことですが、速さもプロではなくママが行うものですからそれほど速くないです。刷り込むという意味では映像の方が怖いですよ。
うちは子供が喋るので、知っている家庭保育園 絵カードがあると中断されてしまうこともしばしばです。
だから多くの枚数を出来ないというのもありますが、一日の働きかけの一部として続けてます。
私は家庭保育園 絵カード類もコミュニケーションのツールとして考えています。
何もしなくても無意識のうちに色んな言葉が子供の耳に入ってきて、子供は刺激を受けます。
もちろん、親が意識的に語りかけるのも重要ですが、限界があります。日常のこと以外を口に出して話すというのはなかなか難しいです。
それをうちは絵本を読み聞かせたり、家庭保育園 絵カード類で補っている部分があります。
親も知らなかった知識を得ることが出来るので、フラッシュするだけでなく絵本のように見せることもありだと思ったりしています。
そして、その後出来るだけ体験させるよう心がけています。知っているカードと同じことを経験させれば、単なる刷り込みではないと思っています。
(↑体験談ここまで↑)
いかがでしょうか?
単に与える、見せるのではなくて、ママも一緒に楽しみ、学ぶ様子が伝わってくるようですね!
お出かけもまた有意義な働きかけの場になるんでしょうね^^